素人カメラと旅の記録

カメラ素人が、風景とか名所とかを撮って紹介するブログ

福山城(広島県福山市)

「福山城」に行きました!

f:id:iwattsu:20160327121300j:plain

 

「福山城」は、広島県福山市にある城跡です。

平山城のひとつで、日本100名城No.71として認定されています。

初代城主は水野氏ですが、水野氏の後継ぎがいなくなった後に阿部氏となっています。

昔は天守の壁は鉄で堅牢に覆われており、黒光りのする城だったとか。

その時の天守は、先の大戦で戦火に見舞われて焼け落ち、その後再建されたものです。

少々アレンジが施されているらしく、模擬天守と呼ばれるものになるそうです。

 

先に時計回りに城の周囲を散策しました。

城の入口にあるモニュメントです。

f:id:iwattsu:20160327131825j:plain

何かはよくわかりませんが、噴水になっています。

なんとも涼しげです(笑)。

 

城の門があった場所です。

f:id:iwattsu:20160327131520j:plain

こちらは裏側になるようです。

最初何も考えずに歩いて行ったらどうやら裏側だったらしく、表は最後に通る逆順で城を回りました(汗)。

 

城の周りにはいくつか神社があります。

代表的だと思われるものがこちら。

f:id:iwattsu:20160327114213j:plain

こちらは「福山八幡宮」。

水野城主時に、近くにあった2社を合祀する形で現在の地に遷座したようで、福山城の北側にあります。

この写真は中央の拝殿ですが、この東西にもそれぞれ神社があり、それらを一度にお参りできるようになっているようです。

境内にも多数の神社があります。

 

また、城のすぐ北側の小高い丘にも神社があります。

f:id:iwattsu:20160327112705j:plain

こちらは「備後護国神社」。

その名の通り、戦時の英霊を祀った神社ですが、それ以外にも福山城の城主であり福山藩の阿部氏も祀られています。

実際に、昔は「阿部神社」という社名だったようです。

このほかにも「三蔵稲荷神社」というのがあったのですが、イベント真っ最中ですごい人だったので、写真はないです(汗)。

 

城の入り口の門、「筋鉄御門」です。

f:id:iwattsu:20160327130759j:plain

この門は現存のようで、往時の姿を今に伝えているようです。

正門というべき場所にあるだけあって、とても立派な門構えです。

 

門をくぐるとすぐ、「本丸御殿」の跡があります。

f:id:iwattsu:20160327130907j:plain

福山城にも本丸御殿があったようで、その遺構が分かるようになっています。

 

「福山城」は櫓が現存・復元されているものがあるので、一部紹介します。

まずは「伏見櫓」。

f:id:iwattsu:20160327120851j:plain

この櫓は、福山城内では唯一の現存櫓です。

京都・伏見城の櫓をこの地に移設したそうで、当時の姿がそのまま残っている貴重なもののようです。

 

次に「鐘櫓」。

f:id:iwattsu:20160327120926j:plain

「伏見櫓」の反対側にあります。

どうやら鐘があるようで、城内のこのようなものがあるのは珍しいとか。

 

そして「鏡櫓」。

f:id:iwattsu:20160327120543j:plain

外観を復元した櫓です。

中が文書館になっているようですが、全く案内がないので完全に見落としていました(笑)。

 

最後に「月見櫓」。

f:id:iwattsu:20160327120636j:plain

JR福山駅を出てすぐ見える櫓がこれです。

最初に見たときは、これが天守かと間違えかけました(笑)。

 

 「福山城」天守に入ります。

f:id:iwattsu:20160327121411j:plain

天守がある城は華々しくていいですね。

桜がまだつぼみでしたが、咲いていたらとてもきれいに映りそうです。

入城料は¥200でした。

中は福山の歴史についての説明や、福山城に伝わる甲冑や刀剣、書物等が展示される博物館となっています。

地階から5階まであるので、結構展示物も多めな感じです。

天守内は撮影禁止のため、写真はありません。

 

最上階からの展望です。

まずは南側。

JR福山駅の方面です。

f:id:iwattsu:20160327124528j:plain

目の前の左右に貫くものが福山駅

福山市広島県下第2位の人口の街(約46万人)なだけあって、こう見るとかなり駅前は栄えているように見えます。

 

福山城の広場付近を拡大します。

f:id:iwattsu:20160327124558j:plain

たまたま天守の広場で大道芸のようなものをやっていたので、結構人が集まっていました。

ちなみに、福山駅の真下も福山駅の縄張りの一部(三の丸)です。

 

西側。

松永・尾道方面です。

f:id:iwattsu:20160327124757j:plain

目の前の建物が広島県立歴史博物館と福山市立ふくやま美術館です。

その奥の目立つ教会のような建物は結婚式場のようです。

この方角にずっと行くと尾道に行きますが、少々山を越えるので展望はできないですね(汗)。

 

北側。

府中市方面です。

f:id:iwattsu:20160327124716j:plain

北側は割と山が迫っていますが、それでも結構広い平野となっていることがうかがえます。

写真の中央付近の杜に備後護国神社があります。

その奥の杜に福山天満宮があります。

 

西側。

笠岡・岡山方面です。

f:id:iwattsu:20160327124905j:plain

住宅がずっと建ち並んでいます。

この方向が、福山の商業施設が多く集まっているエリアです。

 

福山城天守をいくつか撮りました。

まずは正面やや左側から。

f:id:iwattsu:20160327121214j:plain

やはりここからの角度が凛々しくていい感じです。

正面もいいですが、やや斜めも画になります(笑)。

 

真裏から。

f:id:iwattsu:20160327115729j:plain

こちらは広場とかがないので、人が少なくじっくり見れます。

門がない分シンプルな感じになります。

 

横(右側)から。

f:id:iwattsu:20160327120037j:plain

近くで見るとそびえたつ感じが何ともいいです(笑)。

ほぼつぼみでしたが、花見をされていた方々もいました。

桜が満開だとすごくきれいでしょうね。

 

横(左側)から。

f:id:iwattsu:20160327125826j:plain

さらに近くで撮りました。

気付かない所で四方位から撮影しているとは思わなかったので、自分でちょっと驚きました(汗)。

真正面ではないですが、斜めの方が前後左右の向きが一度に分かるので、個人的にはこの角度が好きです(笑)。

 

城の広場には、日本庭園のようなものもあります。

f:id:iwattsu:20160327131016j:plain

城に行くとよくあるような気もしますが、趣があるのでいいですね。

天気にも恵まれて、とてもよかったです。

 

「福山城」は地図ではこちらです。

JR福山駅の目の前にあります。

新幹線のホームからでも天守が見られるので、福山駅では北の方角を見てみると見えるかもしれません。

美術館や博物館も近くにあるので、結構見どころは多い感じです。

興味があれば足を運んでみるのもいいと思います。

ちなみに、福山の名所といえば「鞆の浦」ですが、こちらは福山駅からバスで30分くらいです。

 

 

以上で「福山城」レポート終了です。

また次回。